環境創造センターおよび附属施設での研究情報をここから検索・閲覧することができます。
資料種別 | 研究報告・技術報告 |
---|---|
著者所属・氏名 | 日本原子力研究開発機構(JAEA) 齊藤 宏,山口 正秋,北村 哲浩 |
研究分野 | 環境動態に係る研究 |
登録日 | 2017.03.17 |
キーワード |
SACT(Soil and Cesium Transport)は、福島第一原子力発電所事故後に地表に降下した137Csを長期移行評価することを目的に、原子力機構が開発した土砂及びCs移行解析プログラムである。本プログラムは、既往のソフトウェア"ArcGIS"上で動作し、米国農務省を中心に開発された土壌流亡予測式"USLE"を用いて土砂の流亡土量を計算したのち、既往の計算式を用いて、砂に対して掃流砂の計算を、シルト及び粘土に対して浮流砂の計算を行う。さらに、各粒度の土粒子に吸着した137Csの濃度比を考慮することで137Csの移動量を計算する。SACTは、迅速に広範囲かつ長期の計算を行うことができるという特徴を有するとともに、着目する領域の土地利用や土壌、降雨特性等の地域性を考慮してパラメータの値を設定することにより、別途現場で取得されたデータを反映した計算を行うことも可能である。当マニュアルは、SACTが広く利用されるよう促進するとともに、利用方法、手順、注意点や最低限必要となる情報を提供するものである。